栄養素の説明 - ビタミン

ビタミンC

ビタミンCは、一般名をL-アスコルビン酸といいます。1753年に英国海軍医師リンドによって、壊血病予防因子として発見されました。

ビタミンCは水に溶け、血液や目の水晶体など、体の水溶性の部分でサビをとってくれるほか、疲れてしまったビタミンEを元に戻します。また美肌のもとコラーゲンをつくるのにも必須です。

ビタミンCの点滴によりがん治療への応用も始まっています。ビタミンCは未来をつくる栄養素といっても過言ではないかもしれません。

ビタミンCは人に必要?

人はなぜビタミンCが必要なのでしょうか?

犬や牛は自分でビタミンCをつくれます。しかし、ヒトやサル、モルモットなどはビタミンCをつくれないので、健康のために必ず食事から摂る必要があります。

また、ビタミンCは光や熱、空気(酸素)に対してとても不安定です。食品中のビタミンCは保存や調理、加工などで多くが失われてしまいます。

ビタミンCの分布

体の中に入ったビタミンCは、血中ではそのままのかたちで存在し、からだのサビをとってくれています。

ビタミンCはさまざまな組織に分布していますが、特に副腎、下垂体、水晶体にたくさん存在します。

ビタミンCの吸収

ビタミンCはどのようにして吸収されるのでしょうか?

ビタミンCは、胃などで消化されることなくそのまま主に小腸から吸収されます。そして血液にのって体中に運ばれ、貯められて、必要なときに使われます。

ビタミンCの吸収率

私たちのからだはビタミンCをどのくらい吸収できるのでしょうか。

ビタミンC180mgを口から摂ると80~90%が吸収されますが、1,000~5,000mgまで増やすと吸収率は21%まで下がります。(その分吸収される量自体は増えます。)

このとき、吸収されなかったビタミンCは、大腸で乳酸菌などのいい菌を増やしてくれたり、便をやわらかくしてくれます。

ビタミンCの働き

ビタミンCの主な働きは以下の通りです。

働き 不足するとおきやすい症状
コラーゲンをつくる
  • シワができやすい
  • 傷が治りにくい
  • 毛細血管がやぶれやすい
免疫力を高める
  • 感染症(風邪など)にかかりやすい
  • がんになりやすい
ステロイドホルモンをつくる
  • ストレスに弱くなる
鉄の吸収を助ける
  • 貧血になりやすい
酵素の働きを助ける
  • 肝臓の解毒作用が低下する
メラニン色素をストップする
  • 色黒・シミ・ソバカスができやすい

抗酸化とビタミンC

ビタミンCビタミンCはからだのサビ取り(抗酸化)に働いてくれています。

ビタミンCのサビ取り作用は、ビタミンCから電子(水素)が離れやすいために起こります。この離れた電子(水素)がほかの物質を還元します。

ビタミンCとビタミンEの相乗効果

ビタミンEとビタミンCによる細胞膜の抗酸化ビタミンEはビタミンCを一緒に摂ることで相乗効果が得られます。

ビタミンEは体内のあぶらの部分を活性酸素から守ってくれています。このときビタミンCが一緒にあると、サビ取りをして疲れてしまったビタミンEをもう一度甦らせてくれるのです。

美肌、コラーゲンとビタミンC

美肌のもと、コラーゲン。コラーゲンは、からだのタンパク質の1/3を占めている重要なタンパク質です。細胞と細胞をつなぎ合わせて、骨、皮膚、血管、歯などあらゆるところで活躍しています。このコラーゲンはタンパク質(アミノ酸)にビタミンCと鉄が働きかけてつくられます。

材料が足りずにコラーゲンがつくられなくなると、細胞と細胞が離れやすくなってしまいます。例えば、血管にすき間ができてしまうと、血がにじみ出ます。また骨はその半分がコラーゲンなので、折れやすくなってしまいます。これが長期間続いてからだのあちこちから血が出て、骨がもろくなり、内臓が壊れる。これが壊血病です。

ビタミンCとタンパク質、鉄を十分に摂り続けることが、美しい素肌や丈夫な骨への第一歩です。

ストレス解消とビタミンC

なにかと忙しい現代社会。ストレス解消法を持つことが大切です。そしてストレス解消の栄養素としてはビタミンCが役立ちます。

人はストレスを感じると、副腎という場所からストレス対抗ホルモンを出して乗り切ろうとします。このとき、ビタミンCが必要です。

精神的、身体的ストレスを感じたら、良質なタンパク質とパントテン酸、そしてビタミンCを補給して無事に乗り切りましょう。

正しいダイエット 〜カルニチンとビタミンC〜

正しいダイエットでは、筋肉を落とさずに余分な脂肪を燃やすことが重要です。そして余分な脂肪を燃やすためには、カルニチンというアミノ酸の親戚(アミノ酸誘導体)が必要になります。

カルニチンはリジンというアミノ酸からつくられますが、このときビタミンCも必要です。

効率よく体脂肪を減らすには、適度な運動とともに、良質なタンパク質とビタミンCも摂りましょう。

こころとビタミンC

私たちの心をつくっているのは神経伝達物質です。そのうち、興奮系の神経伝達物質であるノルアドレナリンを合成するのに、ビタミンCが関わります。

ノルアドレナリンは、自然の中で生き残っていくのに必要な目覚め、集中力、積極性、興奮、攻撃、不安、恐怖、痛みの軽減という感覚を司っています。

ビタミンCの神経伝達物質生成過程への関わり

がんとビタミンC

ブドウ糖とビタミンCは酷似しているがん治療のひとつとして高濃度ビタミンC点滴療法が注目されています。

オーソモレキュラーのがん治療では、全身の栄養状態を高めると同時に高濃度のビタミンCを静脈点滴することで、最期までその方らしい人生を生きていただくことを目標とします。

ビタミンCに期待される臨床応用

  • がんの予防、治療
  • 動脈硬化症の予防
  • 糖尿病の発生予防、合併症の予防
  • 免疫増強作用
  • 貧血の治療
  • 美容への応用など

【オーソモレキュラー的・感染症への対策】PDFファイル

ビタミンCを多く含む食品(1食当たり使用量と含有量)

ビタミンCを多く含む食品は果物ではレモン・イチゴ・キウイ・柿など、野菜では赤ピーマン・ブロッコリーなどです。

食品 キウイフルーツ 菜の花 赤ピーマン ブロッコリー
1食当たり
使用量
中1個分
(可食部、80g)
1鉢分
(茹で、60g)
1個分
(20g)
小房2つ分
(茹で、20g)
含有量 55mg 26mg 15mg 11mg

栄養素の説明

治療の実際と改善例